fc2ブログ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


今日2/17はプレイズスタンダード@蕨アワデライト with誠さん&海沼さんTrio

★ライブスケジュール ★
 ↓ ↓ ↓
Information🐗


またまたとりいそぎ💦の 今日のライブのおしらせ!

■2/17(日)【昼】
  蕨OurDelight特別企画:上野山英里Special Trio Plays歌ものスタンダード


 2019_2_12_3.jpgmasa.jpg

  
  蕨OurDelight
  
  Open 12:30  Start 13:00
 
*一般¥3500 (別途1000円分のドリンク券)
*29歳以下の本業学生¥1000 *29歳以下の社会人¥2500

  アワデライトのPlaysスタンダード企画

  上野山英里(P)高橋誠(Vn) 海沼正利(Kanun,Steel pan, Vib, Marimba etc..) 


  * 音の響きが本当に気持ちよい蕨アワデライトさんの企画!

   通年企画だそうですが「うたものスタンダードづくし」のプログラムをやる
   というライブです。

   私は普段オリジナル中心のライブが多いのでかなり珍しい機会です。

   メンバーは、素敵なおふたり💡💡高橋誠さん、海沼正利さん
  

   お店のサイトに載せていただいてる当日のプログラムと楽曲についてのコメント、
   こちらにものせますね!

   なにも決めずセッションでやるつもりのものが多いけど
   
   お2人の音を思い浮かべ
夜な夜なというか明け方? アレンジしてみた曲も、、、💦

   パーティ演奏やホテル演奏じゃなく、こういうライブで
このようなセットリストを自分から組むことは
今のところ私はまずないので、なんだか妙にそわそわしますが(^^;

   滅多とない機会、よかったらぜひいらしてください♪


---------------------------------------------------------------------
●「My funny Valentine」(Richard Rodgers)

この季節といえば!のナンバーですが、個人的にも好きなスタンダードソングのひとつです。

●「Star Dust」(Hoagy Carmichael)
 
ジャズスタンダードナンバーといえば、、すぐに浮かんだ曲。昔、まだコードプログレッションやハーモニーのことがよくわからなかった頃、この曲にとても憧れていた思い出があります。
ナットキング・コールが歌い出す最初のインパクトあるメロディーが曲のテーマではなく「Verse」だと呼ばれるものだと教えられたときの衝撃(?)(意味わからん、、って思った・笑)もすごく覚えています。

●「Night in Tunisia 」(John Dizzy Gillespie)

ジャズスタンダードと言えば、、とすぐに思い浮かんだ曲その2、ガレスピーの代 表ナンバー。昔から耳なじんでいるけれど、改めて独特なメロディーが本当にエキゾチックで、歌詞も美しく砂漠の星空に惹き込まれていくようです。(歌詞はあとからつき、いくつかのバージョンが存在するそうです)

●「Angel Eyes」(Earl Brent)

大好きなシンガーStingが映画に提供した曲ばかりを集めた「At the Movies」というアルバムの中に収録されている、Stingが歌うAngel Eyesがすごく好きです。このバージョンは、ニコラスケイジ主演の'95年映画「Leaving Las Vegas」に使われたそうですが、もともとは '53年「Jennifer」という映画のために書かれた曲だそうです。

●「It's All Right With Me 」(Cole Porter)

大学生のとき、ビッグバンド編成に凝っていた頃がありFrank Sinatra & The Quincy Jones Big Bandバージョンのこの曲がすごくカッコイイと思ってよく聴いていました。当時マイナーで始まってメジャーで終わるのが不思議やなぁと思ってました(笑)
最近忘れていたけれど今回の企画で思い出して懐かしく、選曲しました。

●「Top of the world 」(Richard Carpenter)

カーペンターズのこともまだ知らなかった子供の頃から、歌ったりおなじみの曲で、昔はなんとも思ってなかったけどやっぱりあらためて素敵ないい曲で好きだなぁ、と選びました。

●「Destination Moon」(Marvin Fisher)

今回選曲した中で、一番最近知って、最近弾いたことのある曲です。ボーカリストの伊藤大輔さんとのDuo Liveで2回ほど、彼が持ってきてくれてメロディーは聴いたことがあったけれど、初めてこの曲をちゃんと認識しました。ちょっとお茶目なロマンティックな雰囲気が素敵で、今回改めてアレンジしてみる事に!

●「Natural Woman」(Carole King)

この曲をスタンダードソングに選んでよいのかな?ともちょっと思いましたが、私がキャロル・キングを知るきっかけになったナンバーです。この曲が収録されてるアルバム「Tapestry」が大好きで、どの曲を選ぼうか迷いました。

●「Recado Bossa Nova 」(Dijalma ferreira)

中学生か小学高学年の頃、エレクトーン用にアレンジされた譜面があって、子供ながらに哀愁を感じて(?笑)惹かれ、よく弾いた記憶がよみがえり、最近は弾く事も聴く事もなかったですが、とりあげてみたくなりました。原題は、『Recado』 で、ポルトガル語で「贈り物」または「伝言」。
  

●「Alice in Wonderland」( Sammy Fain)

ディズニーナンバーから1曲選びたく、好きなものが多いので迷いましたが、やはりBill Evans, Chick Corea, Dave Brubeckなどの名演が沢山あって今回共演していただくバイオリニスト高橋誠さんもよく演奏されるナンバーの1 つとのこと!でアリスを選びました。

●「When I Fall in Love」(Victor Yong)

私がこの曲を知ったのは、メグ・ライアンとトム・ハンクス主演(大好きなコンビです!)の映画「めぐり逢えたら」の主題歌としてセリーヌ・ディオンとクライフ・グリフィンによるカバーバージョンでした。

●「Emily」 (Johnny Mandel)

ジャズセッションに使われるスタンダードブックなどにはだいたい載っていて、セッションで何度か演奏したことあるものの、この曲についてはよく知らなかったのですが、ジュリー・アンドリュース、ジェイムス・ガーナー主演のコメディ映画「卑怯者の勲章 」のために書かれた曲だそうです。 どことなく可愛らしくも綺麗なメロディーが好きです。


(曲順ではありません)
この他、1曲のみオリジナル曲を演奏します!

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uenoyamaeri.blog94.fc2.com/tb.php/950-fb28eefd


TOP