fc2ブログ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


弦アレンジを始めるためのダラダラ文

大好きな季節、外に出歩きたくなる気持ちいい天気が続く10月だけど、
今月は比較的部屋にとじこもってアレンジに精をだしたいとき。
(といっても教えるお仕事で沢山出かけなきゃならないけど。)
来月、凄く久しぶりに弦カルと一緒に自分の曲を演奏できる機会がある。
11/16(日)、ビオラの詩織ちゃんとのユニットCieLiのスペシャルバージョンで、
CieLi+バイオリン2人、チェロ、パーカッションという贅沢な編成でのライブを
立川JJでやります。立川JJの開店20周年記念ライブということで、
こんなに贅沢な編成でやらせていただけることになったのだけど、
弦カルと一緒に自分の曲を何曲も、自分の好きなアレンジで、
ライブで演奏できる機会というのはそうそうあるものじゃないので、
今、頭のなかでいろんな構想(妄想?)が浮かんでは消え、膨らんでは消えたりしている。
といってもCieLiは詩織ちゃんがリーダーのユニットだから、本当は私がこんなに勝手に
妄想ふくらましてちゃいけないのかもしれないけど(笑)

こんなふうに書いてるといかにも楽しそうにみえるけど、
弦カルのアレンジというのはお馬鹿な私にとってはほんとに凄く大変で、
一番頭使うし時間かかるし神経すり減る、、、でも
思うように書けたとき、発想がどんどんふくらんで書けてるときは
本当に格別におもしろい。
実際弦カルと一緒に自分の曲を演奏した経験って数年前に1回あるだけで、
あとは何度かアレンジのお仕事で、乏しい脳ミソふりしぼって寝るまもおしんで
魂こめて書いたけど、実際演奏されたものを聴く事ができなかったものがほとんど。
そういうのってせっかく書いたのになぁ、なんて
なんともいえないせつなさみたいなのがあるんだけど、
でもそういう経験が結局すごく勉強になってて、
そのときのご褒美みたいなものが来月のライブのような機会となって
与えてもらえてたりするのかな、なんて勝手に都合のいい解釈をしている。

とか云々、つらつら書いてるとなんかかっこいいアレンジャーみたいなんだけど、
実は実際さあ書こう、という段になって、、
「ところで弦カルってどうやって書いてたんやっけ?」と途方にくれている。
いつものことなんだけど、
私、どうやってアレンジしてるのか、いっつもほんとにわからなくなるんですよね、、
私がイメージする憧れの作曲家とか編曲家って、なんか鼻歌なんか歌いながら
サラサラサラサラサラ~♪ちょちょいのちょいっ、と
恐ろしくスマートにスピーディに譜面書き上げてる姿が浮かぶし、
高校生の頃、大人になったらそんなふうに書けるようになるんだろなと思っていた。
ところがどっこい、現実の私はそんなイメージとはかけ離れて、
もうほんと5日くらいかかって1小節しか書けなかったり、
イライラと3分ごとに冷蔵庫開けたり、
書いたものをいちいち録音して確かめていかなきゃ気がすまなかったり、
多分素人とまったく変わらないやり方をひたすらくりかえすばかり。

「えりちゃんは曲が沢山書けてうらやましいよ。」「アレンジができるからいいよね」
なんて嬉しい言葉を周りの方によく言ってもらうんだけど、
決して「書ける」わけじゃなくてひたすらアホみたいに根気強く我慢強く、やるだけ。
もうそれやってるときの姿ってはっきりいって誰にも見られたくないし、
そういう意味ではこの先私は「誰かと共に暮らす」ということができるんかいな、、
なんてたまに本気で思ったりする。。。

要するに今、とっかかりがつかめずにだらだらだらとこんな文章を書いている。。。
最近はこういう「書けずにだらだらすぎていく時間」を、「無駄にすぎた時間」と
イライラするのではなく、「必要な時間」だとあきらめがつくようになってきた。
それはそれで、いいのか悪いのか、どうなんだか。

そうそう先日友達に連れてってもらった雑貨屋さんで見つけた、
なんともいいねいろのガラガラ♪ほんっといい音なんです、小さい音なんだけど
振り方によって音色が変わるし、耳元で鳴らすとちょっとガムランっぽい匂いも。。
うさちゃんの絵も超ラブリー☆木馬の絵のヤツもかなり可愛くて本気で迷った。
ガラガラ




コメント

あーっ

あ、あのときのガラガラやっ!
めちゃいい音してたよね(^^)

私はいつも、どんなにリズム作ってたっけ・・・?ととっかかりに毎回悩みます(--;)

16日のライブ、楽しみにしてまーす♪

みんな同じよなあ…

やっぱり自分も弦のアレンジする前って気合いが必要。
なんていうか、1000ピースくらいの空の写真のパズルを
やるような途方の暮れ方をするのよね、とっかかりつかめるまで。
書き始めても煮詰まってはうんうんうなり、
気がついたら明け方とかもざらだし……。
ほんま、世の中のアレンジャーさんって
どうやって書いているんやろうなあ。

まあ、ぼちぼちがんばってくだされー。

>yumi

そう!!あのときのガラガラよん☆☆
お店にかざってたトイピアノもほしかったなぁ。。。
11/16ぜひ来てね~ん!

>sako

>1000ピースくらいの空の写真のパズルを
やるような途方の暮れ方
うまいこと言ったね!!まさにそんな感じ~(>▽<)
とりあえずやろうとした所に他の仕事が入ってきたりで
まだこれからとっかかりです(泣)

詩織も実際どうしてよいのかわからず、、、まだ手をつけてません。。
ピアノと弦カル。
コード感とリズムを出してもらえることが、詩織にとっては逆に難しいです!!!

>詩織ちゃんーー
むーーん。。私の方は楽器の運指とかをべんきょーしないと。。
いつも弦カルは演奏困難なフメンになっちゃう(泣)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uenoyamaeri.blog94.fc2.com/tb.php/84-0b8cb072


TOP