fc2ブログ

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


明日はGRECOで英里Trio!

あした4/30は
4/30


是非是非是非!!!おこし下さいまし☆☆

いまさらながら3月のトリオレコーディング時の写真。
私はほとんど写真を撮れていなかったので海沼さん、やぢまさんが
撮られていたものをかき集めさせてもらいました。貴重な写真たちです。
per1

  per2   バイオリン

   パン


  bass1 bass2 per4

    ミキサー

  ベーゼン



サプライズ満載

昨日の詩織ちゃんバースデイライブ、詩織ちゃんの19歳(?)の誕生日を祝って
たくさーーんのお客様がプレゼント持参でかけつけて下さり嬉しい熱気ムンムン!
けーき
2ndセットの頭、ハルくんチェロと私のDuo曲のあと、
突然バースデーソングを演奏、そしてSoftwind特性のケーキをじゃじゃん!!
ていうサプライズ企画は無事大成功~、、と思いきや、
もっとほんとにビックリ!なサプライズ...いつのまにか客席に
バイオリニストmaikoさん,ピアニスト伊藤志宏さん,
ビオリストタグこと田口厚子さんが!!!
ピアノ志宏さんのことは最近色々な人からよく伺ってましたが
まだお会いしたことがなかったので、客席にそのお姿が見え、
詩織ちゃんとお客様が歓声をあげているさまをみたときは
どなたか著名な作家がお見えになったのかと思ってしまいました

じゃあシコウさんと詩織ちゃんのDuoを1曲!!ってことになって
おもいがけずお客さんに混じっておふたりのDuoが聴けました!!
シコウさんが紡ぎ出す音のすばらしさはもちろんのこと、
ですがそのこと自体よりもなによりも
シコウさんと弾いてるときの詩織ちゃんの音、表情の豊かさに
驚かずにはいられなかった!
そうなんですよね、そうなんですよね、そうやねんな。
魅力的なプレイヤーってお互いの一番イイとこをひきだす力がすごい。
あの1曲のサプライズDuoから私はいろんなことを考え、
いろんなことを感じ、強く強く心に残ったのでした。ほんとに感謝です。

とにかく詩織ちゃんが幸せな誕生日をすごせ、
その一日にかかわることができて私もほんとに幸せだった。
多くの人に愛されてる詩織ちゃん。
これからも素敵な人生を!!!

本日は詩織ちゃんBD ライブwith ハルくん

いいお天気!
洗足にむかう通勤電車からです☆今夜は六本木ソフトウィンドでビオラ田中詩織ちゃんとのCieLi、ゲストにすばらしいチェロ&ギターの伊藤ハルトシくんをおむかえします(^-^)

詩織ちゃんの誕生日!!みなでたのしくいわいましょう~♪
ぜひいらしてくださいね


昨日は朝から夕方まで吉祥寺でレッスンのあと、さっさと帰り、やまもりのやるべきことにとりくむつもりが、吉祥寺駅前のロンロンが改装されて、新しいお店たちが並んでるのについ誘惑……され…
「そうや、あれを買っとかなきゃいけない」などと言い訳つけて足を踏み込み始めたのがそもそものまちがいでした。

しかも帰ってからちょっとした工作を始めるととまらなくなりました( ̄□ ̄;)!!。

ようやくお風呂入ると急にあたまが作曲モードになりました(*_*)これはTierra~でやるとよさそうな曲やな…などとぐるぐる音がまわり始めましたがもうさすがに無視してベッドに入りました。

早寝習慣はなかなか実行されません(´Д`)
今日は朝練してから洗足、レッスン後六本木に直行します(^_^)/~わすれものないか、やや心配、、

Tierra Cuatroダイジェスト映像☆

また冬の日々です。いったいどうなってんでしょう,ここのところの天候は...
20日のGRECOでのケーナTOPOさん率いる「Tierra Cuatro」ライブは
寒い雨降りにもかかわらずた~くさんのお客様が来て下さり
あつーく盛り上がりました!!TOPOさん、小畑さん、海沼さん、
みなさんほんと~に音も人もものすごくあたたかい
ちまちまと言葉で色々書くよりも
ライブ模様のダイジェスト動画がYou Tubeにアップされたので
よかったらフンイキだけでもどうぞ味わってくださいませ。
TOPOさん、コレおいしいです、笑えます(笑)

次回のTierra Cuatroライブは6/24 中目黒楽屋(らくや)にて!!
らくやは音もお料理もほんとによいと評判で、初出演の私はすごく楽しみ☆
バンド名もついたことだし、このバンド用の曲を書きたいとおもいます。

そして一昨日は26日のSoftwindでのViola詩織ちゃんバーズデーライブのリハ。
英里トリオレコーディングのストリングセクションで参加してもらった
チェロの伊藤ハルトシ君がゲストです。
いやぁ、ハル君。ほんまにすばらしいです。彼はギタリストでもあるので
「この曲はチェロを弾いてもらおうか、うーーんギターもいいなぁ」
などと普通ではあり得ない選択肢で悩まされたり(笑)
今後沢山一緒に演奏していきたいプレイヤーです。
ビオラとチェロの夫婦の会話のような絡み合い(やらしい意味じゃないよ)
ぞくぞくするよ~!たのしみです(^^)/詩織ちゃんの誕生日、皆で祝いましょう!

Tierra Cuatro

*5月リーダーライブ情報追加しました, ぜひチェックを!→Information

明日..というか今日,大塚GRECOにて、
ケーナの山下TOPO洋平さんの新バンド「Tierra Cuatro」ライブです!
ケーナ&サンポーニャTOPOさん、ギター小畑和彦さん、パーカッション海沼正利さん
という素晴らしいみなさんと、そしてピアノ私の4人です!。
TOPOさんのブログからバンド名の由来についての文章を抜粋.というかコピペ↓↓

『Tierra Cuatro【ティエラ・クアトロ】!!
決まりました決めました。 スペイン語でティエラは「大地、土、地球」
などを意味する。そして「クアトロ」は数字の4。
4人の生み出す音楽が、土の匂いや大地、自然、地球、など感じさせるゆえ、
こんな名前になった。 メンバーの皆さんの曲も演奏も最高。
ケーナ的にも前人未到の域まで到達しているけど、そんなことはどうでもいい。
とにかく心躍るアンサンブル。境界線から解き放たれた普遍的な音楽。
この音を純粋に体感してほしい。 』

ということです!どうです。ワクワクしてくるでしょう~☆
「Tierra」の意味を読んでいてふと気付いたら、偶然にも我々の名前
「山・洋」「畑」「海・沼」「野・山・里」と
皆、名前が大自然ですね。大塚GRECOにぜひぜひいらしてくださいね!

土曜は明石,日曜は吉祥寺でレッスン,月曜は洗足と先生Dayが続いてました♪
レッスン後はほぼ90%、エネルギー切れて晩ご飯は外で食べて帰りますが
昨日はまっすぐ帰ってちゃちゃと猛スピードで作りおうちで食べました。
形がいびつなせいで安くなっていたイチゴを買って帰ったおかげで
超テキトーなおかずが何となく色どり豊かに見えたので思わず写真を(^^)
いびつでも美味かったよイチゴちゃん。
gohann

BOOK3

日が出てやっと暖かくなった~!昨夜はみぞれが降るし(>_<)朝迷ったけどコートは着てこなくて正解やった(^o^今、毎月1度の明石お仕事へ向かう新幹線です。

さて私が村上春樹さんの小説がすごく好きなこと、たま~にライブのMCで話したことはあるけどブログには書いたことない…と思います。
昨日は待ちに待った1Q84のBOOK3が発売、相変わらず大人気で発売前から書店から注文殺到で20万部(だっけ?)増刷とか、、さらに昨日発売と同時に売り切れの書店も相次ぎ、またまた増刷、とか。

すごい……( ̄□ ̄;)!!
この不景気に!


私が個人的に好きなものって、ベストセラーとは無縁なものが多いので、発売同時に売り切れてしまうようなものを発売当日にいそいそと買いにいく!という機会は人生にそう何度もあるわけではありません。なので昨日は久しぶりにちゃんと世間の渦の中心にまきこまれてる感?を味わい、ワクワクしながら本屋へゴー!!が、しかし、、私の近所の本屋さんは、山積みされてる1Q84のコーナー、シラ~っとして人だかりもなく、夜に行ったにも関わらず山々と積まれたままでした(;^_^A

ま、そんなことはどうでもいいんですが、好きな作家の本を買ってきてページをめくる瞬間…不思議なシーンとした静寂と興奮?この感じってたまらなく、貴重で贅沢な時間です。
これから電子書籍が主流になり、紙の本はどんどん売れなくなるのは確実らしいですが、やっぱり小説だけは紙の本で読みたいなあ。
思わず紙の匂いをかぎたくなったり、舌なめずりしたくなる感じ(気色悪くてすいません)を好きな人は私だけじゃないはず!
どんな時代がきても紙の本は決してなくならないと思います。

しかし小説は読み出すと世界に入りほんとにとまらなくなってしまうので、忙しいときには危険な誘惑物質でもあります。特に私のような猪突猛進性格人にとっては……(*_*)

運良く今日は往復新幹線!!!という素晴らしい神様からの授かり物のような時間が与えられました\(^O^)/
ということで、行ってきます(^^ゞムフムフ。
オタッキーな話題でしたm(__)m

領君Duo、ありがとうございました(^^)

あいかわらず更新がおくれてますが、一昨日のFlute坂上領君とのDuo
@サンジャックに来て下さったお客様ありがとうございました!
私のオリジナルの他、領くんもいつものごとくいろんな曲を持って来てくれました。
領くんはいっつもすーごく沢山楽譜の入ったぶあっっついファイルを持ってて
これまた楽譜がすんごい見やすく、アレンジも弾いてて楽しいのです。
当日譜面のDuoは私はちょっと久しぶりだったのでスリリング感がまた楽しかった!
じっくり話し合いながら綿密に創り込んでいくのとは別に、
セッションもやっぱ常にやっていきたいですね。特にDuoだと勉強なります。
領君のボイスパーカッション風?奏法、めっちゃパワーアップしててかっこよかったし
恒例の私のフルートコーナーも相変わらずやりましたよ(笑)
このコーナーは、毎回違うネタで、ほとんど練習はしないでやる.....
のがだんだん私のなかでの鉄則になりつつあります。なんじゃそりゃ(^^;)
フルーティスト英里&ピアニスト領↓(^^;)
eri&ryo
領くんとのDuoサンジャックは次回6/18です!またぜひよろしくです!

昨日は洗足デイ、ライブ翌日の朝からの授業はなかなかハードです。
今日は昼前からうちあわせにでかけ、すんごくおいしいランチにありつき
その後大急ぎで家に帰ってTOPOさんと小畑さんとリハ(海沼さんは別仕事で欠席)
終わったあと「モロッコ料理」とやらを食べにいきましたがこれまた美味かったい!!
みんなでボリビアに演奏しにいこーよ~(!)と膨らむ夢で話に花が咲きました(^^)
行きたいなぁ海外ツアー。それにしても小畑さんの芸達者ぶりはほんと~にスゴイ!!
ギターは言うまでもなく絵画に落語、釣りから魚さばき、包丁研ぎ、盆栽.....などなど
ちょっとお話伺ってるだけでもどんどん色々なことがとびだしてきてワクワク。
すごーくあったかいお人やなぁ(^◯^)
4/20大塚Greco、おたのしみにぃ☆

今日はフルート領君とDUO☆雨やんだよー

すんごい気温差ですよねっ、みなさん風邪ひかないようにお気をつけください!
私はとっても元気ですよー!!
教えにいってる洗足大学のほうも先週から新学期始まり、
そして私が受け持ってる授業が、今年から新しいこころみスタートなので
ほんといろいろ試行錯誤&頭を悩ませつつ(><)
授業のためのれんしゅう曲を作曲してみたり、
こちらもできるだけ等身大の私が伝えられることを、模索中。
アルバムリリースに向けていろいろ細かなリサーチも続き、
地味にいろいろごにょごにょしてます。
教えることや、事務的なこと、地道な計画や企画や計算(^^:)...などなどは
「行き当たりバッタリ」な性格の私は、本当に不器用で正直苦手なのだけど、
ゼロからものを生み出すことは、心底好きですごく楽しい。
だったらどれも先入観や常識にとらわれず、
自分なりにゼロからやってみようやないの!!最近そう思えてきてます(^^)/


さてさて!昨日の冬のような雨もぶじやんでくれ
今日はサンジャックにて、フルート領くんとのDUOライブ!!!
どんなかんじになるでしょうか??
ぜひいらしてくださいませっ(^^)//

3/31英里TRIO@Softwindありがとうございました!

☆5月のライブ情報アップしました→Information

3/31のSoftwindでの上野山英里Trioライブに来て下さったお客様、
本当にどうもありがとうございました!!
レコーディングを終えてからの初ライブ、
なんやかんやで,海沼さん&やぢまさんとはレコーディングぶりにお会いしたんですが
録音した曲を演奏すると、もはや夢だったのか?とさえ思えてきていた
レコーディングの臨場感が甦ってきて、なんだか生き返っていくような...。
(おいおい死んでたのか?笑)幸せな気持ちと、いろんな想いがあふれて
特に最後の方は開放感に満ちたプレイになってたように思います。
そしてやっぱりあの充実のレコーディングを経て、
なんだか3人のエネルギーの方向性がギュッと!ひとつになったような、
よりバンドらしいサウンドになったようで、すごく嬉しかったです。

といいつつこの日のプログラムはレコーディングでやらなかった曲も多く(^^;),
前夜に完成したばかりのホヤホヤ新曲も披露っ!!
表現欲はとまりません。一度しかない人生ですから、
いつ何があって弾けなくなったり、聴いてもらえなくなるか、なんて
誰にもわからないわけですよおくさん。

そして!もうひとつのスペシャルは、この日お客さんとして来てくれた
ケーナのTOPOさんが、1曲飛び入りしてくれ、すんばらしい~演奏で
おおいにもりあげてくれました!!!^^)/

誰しも生きてるかぎり、悩みはとどまることなくあふれてくるものでしょうが
なにごとも少しずつでも形にしていく、すべては積み重ねしかないんですね。
何年もかかってやっと伝わることもある。伝わらないこともあるかもしれない。
「誤解は当然、理解は偶然」という言葉を聞いた事があります。
すべては伝える側の責任。伝えなくていいことは伝えなくていい。
心底伝えたいことなら伝わるまでやる!
あつくるしいね~。みなさんいつもほんとうにありがとうございます!!
PS:写真をとり忘れました~もしも撮ってる方がいらしたら送って下さいませぬかm(__)m

さて昨日4/1は洗足大学の新年度ガイダンスでした、
沢山の新入生も入学してきて、そして講師陣の新しい仲間も増え
新学期ってよいものですね♪
今年度から新しい授業もスタートだしこちらもがんばるだすーーp(^^)q


TOP