fc2ブログ

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


花冷え。そして31日はSoftwindトリオライブ!

寒いっ 毎日いつまでもほんとに寒いでっせ
31日水曜日は六本木ソフトウィンドで、上野山英里Trioライブです!
今月頭に終えた充実のレコーディング、すでにあれは夢の中の出来事やったんでは??
みたいな気もしてきてます(^^:)
夢じゃない証拠にちゃーんと音が残っておりますが♪
まだまだいろんな作業過程もね☆
会社員の皆様は年度末のお忙しいときかと思いますが
おつかれさまちょっと一息に...または
新しい年度を迎えるにあたってのエネルギーチャージ
ライブはいかがでしょう!ぜひぜひぜひぜひいらしてくださいマセ☆

ソフトウィンドのオーナー松木さんが作ってくれたフライヤーをドドンと!
トリオふらいやー

そして写真をもういっちょ
先週金曜日お友達まりさん,めいちゃんと一緒に行った光が丘公園。
ずーーーと連日雨が続き、ようやくあしたは晴れるよ
という天気予報を信じて出かけたら
イマイチな寒ーい曇り空に夕方からは小雨も。。
「花冷え」という言葉がありますがここ数日の寒さは
そんな生易しいもんじゃないですねえ。
でも「花冷え」ってとっても綺麗な日本語ですよね。
こういうことばって日本語ならではやなぁっていっつも感心します。
たまに差す陽が嬉しく、チラホラ咲き始めた桜が美しかった。
満開よりも、これくらいポツンポツン咲き始めた感じとか
蕾がめいっぱいふくらんでるのとか、見るのが好きです。
桜って寒く厳しい冬をちゃんと経験しないと、美しく咲かないそうです。
そういうの聞くと、一輪一輪めっちゃ愛おしく感じますね。
人生もおんなじですねえ
さくら

つぼみ

サクラ

最近は四季の変化がおかしくなってきてるので花や虫・動物達も大変ですな
みなさんもあったかくしておやすみください。

るっちゃんとTOPOえもんとオタマトーン♪

☆4月のライブ情報アップしました→Information

いつものことながら、遅ればせながらですが先日22日の
アコーディオン熊坂るっちゃん、ケーナ・サンポーニャの山下TOPO洋平さんとの
ライブ@サンジャックに来て下さったみなさま、ありがとうございました!

TOPOさんとるっちゃんは初顔合わせ。
どちらもすごく独特な世界観をお持ちなのですが
ふたりの組み合わせは、またまた新しい世界の幕開けな匂いがプンプンで素敵でした!

もう随分前に「ふるさと未来」という長野放送TV番組へのロケ出演のために作曲し
そのとき以来演奏してなく、お蔵入りしてた曲を掘り起こしてみたりもしました。
なんか懐かしかった...
確かひどいどしゃ降りの中カッパを来てテントを貼ってもらって
森の中で弾いたんです...忘れてた風景が甦ってきました。
るっちゃんTOPOさんありがとうございました。

あと特筆すべきはTOPOさんの「オタマトーン」デビュー。
オタマトーンというなんとも能天気な顔の楽器?
(気になる方はオタマトーンで検索してみて下さい)
を私の曲「リサとガスパール」で披露してくれました♪
この楽器のことはTOPOさんから聞いていましたが、
まさか自分の曲がデビュー曲になるとは、光栄?でした(笑)

写真はケーナやサンポーニャのイメージとは正反対な印象なのですが、
意外にデジタル大好きなTOPOさんのグッズたち。
私にはドラえもんのポケットから出てくる道具にしかみえません。。
これでどうやら動画撮影が出来るらしいのです。
注:ダッフィーくん(くまさん)は私のです。
どら

オタマトーンを持つTOPOさん
TOPOさん

オタマトーンにダッフィー食べられる。。桜色の可愛い衣装のるっちゃんです☆
お顔がうつってなくてゴメンナサイっ
るっちゃん

プティフールWithトポさん

昨日の風はすごかったですね!(*_*)毎日すごい気温差でいったい何着たらいいん?って感じです。
でも桜は咲き始めてるようですね、健気やなあ。

今日はこれから西荻窪サンジャックで、アコーディオン・るっちゃん、ケーナ・トポさんとライブです(^-^)/
アコーディオンとケーナ、サンポーニャ…なんともまにあっくな編成(^^ゞ
楽器だけ聞くと南米な香りがしてきますが、全然そんな感じじゃありません。
おたのしみに!!o(^-^)o

ちょっくらひとやすみ

こにちわ。
「REC秘話?その2」に行く前にちょっとひとやすみ。
レコーディング終了後、すっかり真っ白な灰になって魂が抜けたかのようでした。
まだまだこれから大変な行程が待ってるんやろけど
やっぱり演奏終えるとひとまずホッとしちゃいますね。なんだか寂しくもあります。
1ヵ月近く色んなことに気を配り続けてた緊張も一気にとけ花粉症始まりました
が,そんななか確定申告も提出し,賃貸契約やら色々な振込やらなんちゃらかんちゃら
苦手なややこし作業もすませ,特に熱出したり倒れたりもせず,元気にいられることに
感謝せねばなりません。
毎日仮ミックスを聴いてはニヤニヤしたり涙ぐんだり、完全にアホかという感じですが
これくれいは許してやってください。
明日はるっちゃん&TOPOさんとのリハで完全に社会復帰?できそうです(^^)

それにしても急に春がきましたね!
いち早く並んでいた新じゃがを買って肉じゃがをゆっくりと作りました。
24時間音楽にどっぷりつかるハードな日々は私にとってたまらなく至福の時間ですが
こうやってゆっくりごはんを作るのもまた違った幸せ。五感が喜ぶのがわかります。
スナップエンドウを肉じゃがに入れたのは初めてでしたがおいしかったどす。
ちょっと色悪くなってしもたけどやわらかくもサクサクでええ感じ。
新じゃがは皮ごといただきました♪春はすぐそこですなぁ。
こういうなんの変哲もないおかずが疲れた体には一番美味しく嬉しいです。
あーそれにしてもあのベーゼン、また弾きたいなぁ。。。
にくじゃが

REC秘話?その1「マエストロ」

前回の感無量ブログで予告した秘話その一を早速。
最終日のストリングスチーム参加2曲の録音。
1曲は私,海沼さん,やぢまさんのトリオ+ソロバイオリン師匠中西さん+弦セクションというアルバム中一番大編成の曲。こちらはテンポも一定だし、順調に素晴らしいテイクがとれました!
もう1曲はピアノとストリングスだけで呼吸あわせて自由にテンポ揺らし,歌う一発録りの曲。ピアノとストリングス、ブースが別れているにも関わらず、素晴らしい皆の力と事前リハの効果あって思いきったアッチェレランドやリタルダンドもぐんぐんつけられて!ですが,ピアノがお休みでストリングスだけで歌ってもらう一部分だけ、どうしても私のつたない指揮ではうまく伝えられず....
伝えるすべを持たない自分に歯がゆくなりそうだったそのとき
指揮えり


救世主(?)現る!!!マエストロ中西俊博さん!!!!
まえすとろ まえすとろ2その一振りであっというまに呼吸がぴったりと!!しかも私の伝えたい微妙なテンポ変化ニュアンスがどうして師匠に一発でわかるのでしょうか。感動の瞬間でした。
まえすとろ3
マエストロの力に甘え、本番も4小節間だけ(^^;)振ってもらっちゃいました。
REC1

ストリングスチーム12人の音の渦がひとつの大きな生き物となって、ピアノとからみあうような素晴らしいテイクがとれました。本当に素晴らしい皆さん,そしてマエストロ中西さんに感謝。
中西さんHPのブログでもレコーディングの様子紹介して下さってます!!こんなに誉めてもらうとすんごく嬉しいのと同時にキツネにつままれたような気分でもあります(笑)!!

おまけ。コンマスmaikoさんとうちあわせ光景です。楽しそうすねえ。
REC2


感無量......!!

ファーストアルバム。海沼さん、やぢまさんとのトリオ。
三日間のレコーディング無事終了しました!!
スケートのまおちゃんじゃないけど「長かった、あっという間」
とても三日間の出来事とは思えないほど濃密で、最高に幸せなときでした。
みんなの力で、相当いいものができたとおもいます。ホントに。
2日目以降は2曲ソロバイオリンで参加をお願いした師匠中西俊博さんが来て下さり
素晴らしいプレイと励ましエールでおおいにもりあげてくれました。
最終日はmaikoさん率いるストリングスチーム12人の録音、
めちゃ感動的な瞬間がいっぱい。maikoさんが集めてくれた素晴らしいメンバーは
ほぼ全員中西さんのお弟子さん(!)で、中西さんもすごく喜んでくださり!
連日深夜(というか明け方?)まで長時間一緒に音楽を創ってくださった
素晴らしいメンバー...Per海沼さん、Bassやぢまさん、エンジニア井野さん、今関さん。
心底気持ちよい環境のクレッセントスタジオ、
そして素晴らしいベーゼンドルファー。
この時間がおわらなければいいのにという想いと、
早く出来上がって皆に聴いてもらいたいという想いが入り交じっていました。
まだまだこれから皆さんの手に渡るまでの道程は長いですが、ひとまずホッ。
というか全エネルギーをそそぎこんでしまったのでしばらく魂が抜けた状態です。
また改めていろんな写真やらレコーディング秘話?やらアップします。
ひとまず集合写真。ありがとう、ありがとう、ありがとう。
れこ

レコーディング初日!至福のとき


昨日とうとうやってきたレコーディング初日!!!
とにかくみなさんめちゃめちゃすばらしくてほんっっっとに最高に楽しく幸せ……

ほんまに愛とエネルギーいっぱいつまった作品がみんなの力によってつくりあげられていっております。

生きててよかった……(≧▼≦)
今日は二日目頑張りもすp(^^)q

ありがとう。

RECリハ無事終了(^^)/

英里トリオファーストアルバムレコーディング、いよいよ来週日曜からに迫りました!
昨日はそのためのリハーサル。2曲参加していただくストリングセクション12名とのリハを朝から。夕方からトリオメンバー海沼さんとやぢまさんにきていただきました!
もちろん初見でも素晴らしい方々ですが、より深いものを創るためにリハーサルはめちゃくちゃ重要な時間。ですがこれだけ大人数のメンバーでのリハが実現できたのは色んな面で、ハッキリいって奇跡的といっても過言ではないでしょう。惜しみなく協力して下さった皆様に心より感謝致します。
弦リハ
弦りは2
今回が初めての共演なのにもかかわらず、ものすごくものすごく力になってくれ支えてくれているmaikoさんが集めて下さったメンバー12名!皆本当に素晴らしい。そして関西時代からいつも私を支えてくれてるバイオリン中垣真衣子ちゃん、大の仲良しCieLiでおなじみのビオラ詩織ちゃんがいてくれることがホントに心強く

今回ストリングスに入ってもらう2曲は、全体的に相当細かいところまでこだわって書いたので、その分演奏はすごく難しく、また1曲はピアノがかなりテンポを揺らして自由に歌いたい曲。
いつもはソロバイオリンとして自由に歌ってもらい、私がそれに寄り沿わせてもらうってスタイルですが、今回はピアノが主導権もって歌い、ストリングスがそれに色彩感や臨場感を与える、というアレンジに。しかもストリングスも結構綿密に動くように書いてしまった。。

普段人をひっぱることよりも、合わせることの方が慣れている自分の性格と、おそらく人数比率的にも私がストリングスにひっぱられる可能性が強いことを想定し(指揮者がいればいいんだけど)、リハ日むかえるギリギリまで演奏者としての自分と作曲家・編曲家としての自分とのせめぎあいの葛藤だらけ。

フタをあけてみるとみなさん本当に素晴らしく、本当に嬉しかった。

全力で汲み取ってサポートしてくれたmaikoさん始め、皆様に感謝です。
全体のことに精一杯だったのでレコーディングまでにもっと自分のピアノを磨いて
ぜったいにいいものを創りたいな☆

そして弦チームが解散してからのトリオのリハ、
いつもやりたい放題やらせてもらっている素晴らしい海沼さんとやぢまさん...
心底心底心強く、昨日もさらにいろんなわがままを言わせてもらいました。
いよいよ形になってきて、果てしなく膨らんでるように思えたいろんな懸念事項や不安が1日1日ゆっくりと、でも確実に取り除かれていき、初レコーディングがものすごく楽しみに!!!

レコーディングの準備を始めてから、今常に心にあるのは、毎年今の時期に師匠中西さんのお手伝いで参加させてもらっていたコウスキィという公演の人形劇作家・沢さんに教えていただいた
「ほんっとうに伝えたいことが伝わらないとき、それは100%伝える側の責任」
という言葉。

日々、演奏者として作曲家・編曲家として、またプロデューサー、雑用係?としての自分との戦いですが音楽のために全力をそそげること、こんな自分を多くの素晴らしい人達が支えてくれていること何よりの幸せです。
残りの日々は出来る限り音楽のことだけ考えて邁進します、
しばらくブログは更新できないと思いますが、心も体もめちゃめちゃ元気ですので
どうかご心配なく(なんか私皆にすごく心配かけてしまってるみたいなので)
こんなわたしですがどうかあたたかく見守っていてください!!
リハーサル
メンバー全員じゃないけど左から詩織ちゃん、きょうかちゃん、私、そして円滑のプロmaikoさん。


TOP