fc2ブログ

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


熊坂シエリ、そして極上の円滑油、そして最高のピアノ!

前回の携帯からのブログ、いっぱい顔文字が文字化けしてましたねえ。でも今日も携帯から、電車のなかでいっしょけんめ書いとります。

24日のサンジャックでのCieLi withるっちゃん。ビオラとアコーディオンというマニアックな組み合わせは、中低音が充実したなんともふくよかな、、そうですね、私にはなんだかホルンのようなサウンドに聞こえたり!!
詩織ちゃんもすっかり元気ピンピンで、ほんとよかった(^O^)
詩織ちゃん、るっちゃん、サンジャック、そしてお客様からいっぱいいっぱいパワーもらいました♪ありがとう!

そしてレコーディング準備。いよいよ日が迫ってきております。
毎日毎日色々な人の力を借りて助けられまくってます。一昨日は弦セクションのコンマスmaikoさん・別名「極上の円滑油maiko」さんが来てくれ、明後日のリハーサルに向けてバイオリンパートのふりわけをしてくれました。(≧▼≦)めっちゃ頭悩ませながら考えてくれて、感謝、感謝です(T_T)
そして今日はレコーディングでお世話になるスタジオに朝から行ってきました!
ベーゼンとスタンウェイ、弾きくらべさせてもらいました。なんと贅沢。
普段のライブでは楽器を選べないのがピアニストの運命。だから自分のレコーディングでは絶対いいピアノを弾きたい!!!と強く願ってきましたが

まさに
まちがいなく
このベーゼンドルファー

私が今まで弾いたなかで一番素晴らしく大好きなピアノ……
感動してほんとに泣きそうでした。
嬉しい。嬉しい 嬉しい
ただただ嬉しい

出逢いにひたすら感謝。
ベーゼン

ベーゼン2

神の手



急に春がきましたね!

寒さが峠をこえるのとほぼ同時期に私のストリングスアレンジもなんとか峠を越え……!デモ音源もスコアもひとまず完成、いつもならここから泣きそうになりながら各楽器のパート譜を作り、最後はボロ雑巾のようになるところを、今回は神の手がさしのべられました。なんと我らがビオラ~詩織ちゃんが、フィナーレ(楽譜制作ソフト)で浄書をしてくれると゜。(p>∧∧∧
いつもの私ならありがたく気持ちだけうけとってボロ雑巾になるまで働くとこですが、「えりちゃんは音楽の中身のことだけに集中して!」と詩織ちゃんのまさに仏のような嬉しい言葉に、今回はほんとに甘えさせてもらいました、もうほんとに泣きたいほどありがたい゜。(p>∧写真一枚目が私の汚い手書きスコア、二枚目が詩織ちゃん作の美しいパート譜。

明日はそんな詩織ちゃんとの久しぶりのシエリライブ☆サンジャック平林さんのセッティングによりアコーディオンるっちゃんゲストが実現です☆
ですが昨日くらいから詩織ちゃんが体調壊してしまったみたいで心配です(T_T)。フィナーレのせいやったらどうしよう( ̄□ ̄;)
詩織ちゃんの体の回復を心からお祈りします。ありがとう゜。(p>∧こんなにみんなの力をかりて、私にできることはもう精一杯悔いのないアルバムをつくること…これしかないどす、、がんばろ!

英里トリオファーストアルバムのスペシャルゲストは....

この人!すばらしぃアーティスト、バイオリスト。師匠中西俊博さんです!!
なかにしさん

パチパチパチ☆数曲、ソロバイオリン弾いていただいちゃいます。
この方なしに私の音楽人生は語れないほどいろんな恩恵をうけてきたわけで、
こんな日が来るとはほんとに嬉しい限り,幸せです。
思えば高校生の頃から、中西さんのCDをめっちゃ聴いて
完全コピーなんかしたりして弾いてた私。
自分のファーストアルバムで弾いていただくことになるなんて
もしドラえもんがいたら一緒にタイムマシンに乗って
高校生の私に教えにいって驚かせてやりたいですねぇ(笑)

そして昨日は、ここ数日、根詰めて書いて書いて書いて
ようやくゴールが見えてきた弦アレンジを、中西師匠に見てもらいました
すごくいいアレンジだと誉めていただきました~!やったよとうちゃん、かあちゃん。
弦の効果的な特色なんかをいっぱいいっぱいアドバイスしてもらい
ひとりで脳みそとけそうなほど悩んでた部分もスッとクリアになったり!
感謝、感謝です。

まだまだやることがキリなく溢れ出てきて、時間と強靭な体力がほしいですが
毎日毎日いろんな人たちに助けてもらい感謝の日々です。
ほんとにいいもの創りたい!

2/12@GRECO,トポさんと仲間達

先日の、ケーナ山下TOPO洋平さんライブ@GRECO、
たのしかった~~!!!ありがとうございました!
以前、TOPOさんとパーカッション海沼さんと私のトリオという編成でやりましたが
今回、さらにギター小畑さんが加わって下さり、なんというか、
「泥だらけになって日が暮れるまで遊び、うちに帰ったら美味しいカレーとお風呂、
ふかふかのお布団が待っていて、くたくたに遊び疲れてぐっすり....」
てな感じをなぜかライブじゅうずっと味わわせていただいていた私でした♪
音に身をゆだねているとあったかくて、土臭さや、なつかしさ、
木の香りやら緑の息吹やら、鳥や虫たちの気配なんかがしてきて!!
TOPOさんの曲「パストラル(牧歌的とか田園とかいう意味だそう)」や
私の曲「Organic Life」なんかがすんごくしっくりきてたなぁ~☆
ほんとにあったかいあったかいみなさんの音につつまれて幸せな時間でした。

次回、同じメンバーで4/20にGRECOでまたやることが決まっています!!
たのしみです!
TOPOさんが「なにかいいバンド名ないかなぁ」って言ってるのに対し、
「トポス」「トポバンド」「トポファミリー」などなど
安易なアイデアばかり連発するメンバーでした(笑)↓
topotopo

そんななか、レコーディングにむけての弦アレンジの日々も続いておりまするぞぉ!!
ぞぉぉぉ。脳みそ使いまくってるぞぉぉ、がんばるぞぉぉ

ようつべデビュー

寒うございますね。
ようやく書き始めました、弦のアレンジ。
今日は長い時間かけてたった4小節書いてエネルギー切れです。
プシュー。。
明日朝からお仕事なのでこの辺でやめてお風呂に入って寝ます。
ガー

先月の山下TOPO洋平さんとのDuoライブのときの、
私の曲「The First Cry」がYouTubeにアップされました。
YouTubeに登場するのはたぶん始めてなのでなんか恥ずかしいです。
大編成用に書いた曲なので、いっぱいいっぱい必死で弾いてるわたしめが
自分で見ると痛々しいです(笑)
しかしTOPOさんの演奏、すばらしいです。マジすばらすぃ!
まるでケーナのための曲のよう!こんなふうにに演奏してもらえて嬉しい限りです。
良かったらごらんあそばせ。ドキドキ。
そして2/12のGrecoでのライブにもぜひおこしください
このふたりにプラス、ギター小畑さん、パーカション海沼さんですから
めっちゃ豊かな景色が広がることでしょう!
2/12はうちの父ちゃんの誕生日ですし(関係ない)

雪も溶けました

2月やないか!
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、とか昔よく言ったそうですが
ほんまに早いです。そろそろレコーディングにむけての弦アレンジの〆切りを...
自分のなかで設定して,カレンダーを2つ部屋の目立つところに置いてみました。
自分で決めた〆切り。守れないことには自信ありです。
あかん、がんばる

写真は先月末のリハの模様。2/12GrecoでのケーナTOPOさんライブ、
ギター小畑さん,パーカッション海沼さんという豪華メンバーで繰り広げられます!
小畑さんとは初共演ですが、めちゃめちゃあったかいお人でした♪
ギターは言うまでもなく、絵画や落語、包丁研ぎ(!)....などなど
ものすごぃ芸達者な方だそうです☆

前回一生懸命べんきょーしたフォルクローレのリズム、ワイニョやチャカレラに加え、
今度は「チャマメ」とやらリズムが出現!
「茶豆」ていう漢字連想してしまうのは私だけじゃないはず。
ワイニョのとある曲ではどうしても「ごんぎつね」を思い浮かべてしまう、と
前に書きましたが、今度は「3匹の~♪チュウスケ君~♪♪」ていう曲を
口ずさみたくなってしまいたくなる曲が...
この歌知ってる人いますか?ちなみにこの場にいた皆さんは誰も知りませんでした。
なんの歌やっけ~、、子供の頃、ハモって歌った記憶が。。。
私のオリジナル曲も、またトポさんが新たに挑戦してくれる曲あり。
これがもうまた絶品。曲のイメージにぴったりです。
2/12おたのしみに~!
りはとぽ1

りはとぽ2
↑海沼さんの中途半端な姿勢、何を表現されているのか謎です。
明日はまた洗足の試験

TOP