fc2ブログ

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


明日ピアノトリオ@六本木Softwind☆ぜひきてくださ~い(^^)/

明日11/1は海沼さん、やぢまさんとのピアノトリオ!六本木Softwindです☆
昨日はそのリハーサル。
最近創りかけていた新しいオリジナル2曲を,
一昨日の夜徹夜をして一気に仕上げました
1曲はすごく難しくなってしまったので明日ご披露できるかどうかわかりませんがご期待ください(笑)(>▽<)

海沼さん,やぢまさんとのトリオ,
今私が一番やってみたいことをどんどんやらせてもらってます!
おふたりとも本当にプレイもお人柄も最高で、
ふたりの音に触れていると、創作意欲がとどまることがありません。
あふれる創作意欲に私のテクニックと行動力が追いつかな~い!!(笑)

明日は日曜の夜,六本木の夜景を観ながら
皆様と一緒に楽しい時間を過ごせる事を楽しみにしています!!
ぜひぜひぜひ、いらしてくださいね!!
ふらいやー

ブラボー!TOPOさん&海沼さん@GRECO

ずっと楽しみにしていました!
一昨日のTOPOさん(ケーナ&サンポーニャ),海沼さん(パーカッション)とのライブ
か~なり楽しかったし、すごく心地よく、そして刺激的なライブでした!!

TOPOさんの曲や音、ほんとにまっすぐ心に届いてきて幸せな気持ちになります。
それにしてもあんな曲(私の曲です)をサンポーニャで吹いてくれる人,
いや,まず吹こうと思う人は世界中探してもTOPOさん以外にみつからないのでは?(笑
そういう目からウロコ的なすごさよりもなによりも,曲がほんとにイキイキとして
風が吹いたり青空が見えたり、ときには突風や稲妻が走ったり、
美しく躍動的なフエの音に感激でした。ほんとブラボーっ!!
パーカッション・海沼さんとTOPOさんは初共演、
TOPOさんの曲に、海沼さんが絶対ピッタリな景色を創ってくれるに違いない!と
勝手に確信してましたが,想像以上にスゥバラスィイィくて!!
行ったことのない国や、登ったことのない山、出会ったことのない動物が
次々に私の頭のなかをかけめぐりました。
いつも思いますが海沼さんの体のなかにはいったい何カ国の音楽、何種類のリズムが
入ってるんでしょうか
久しぶりのGRECOも気持ちよくて,お客様も暖かくとっても豊かな時間でした。
ありがとう

んなわけで早速このメンバーのライブ,GRECOでの次回が来年2月に決定☆
しかもしかも,今度はここにプラスアルファ!4人にパワーアップしちゃうんだってさ
私は初共演のお・か・た 今から超楽しみです!
詳しくはまた後日に、、、おたのしみに~いひひ。
終演後、なぜか......カメハメハ! ......なんで?(笑)かめはめは

シオラのびおりちゃん@立川&今日はTOPOさん@GRECO!

今日はなんてきもちいい秋晴れ!!昨日のじめじめがウソのよう。
今日の青空のようにいつもキラッキラパワー全開の詩織ちゃんとのユニットCieLi,
一昨日は久しぶりの立川JJでベースやぢまさん、パーカッション小松さんを迎えて
バンド編成。おこしいただいた皆様ありがとうございました★
詩織ちゃん、一緒に演奏してても一緒にお茶しててもただ話してても
常にプラスのパワーをくれます。ほんと大好き!!
そんなCueLiに頼もしい素晴らしいゲストミュージシャンの好サポート、
楽しくないわけがない♪
しえりー

そんななか,私は勝手に個人的に自分自身に何か危機感を感じておりました
常にこれでいいのか?みたいな葛藤は誰でも持ちながら暮らしてるやろうけど、
それ以上に、自分を強く叱る自分が登場
このモードにいったん入ると以前の私はいちいち落ち込んでしってましたが、
最近はこのモードこそ「成長するチャンス」ととらられるように!!
気付くこと、気付かせてもらえることこそ、チャンス。ほんまにありがたいです。
自分だけは絶対ごまかせないですね。
目的はただひとつ,常に等身大で心から楽しみたい!!

さてさて、今日は天下の雨男(笑)ケーナ、サンポーニャTOPOさんとのライブ!
なのにこの快晴!!逆に恐いです(笑)TOPOさんのことは以前の日記にかきました♪
毎度お世話になってますPerc,海沼さんとのトリオです、
久しぶりのGRECOもめっちゃ楽しみ☆ぜひおこしくださいね

今日は久々立川でCieLi☆カルテット編成!

長いタイトルですね!
今日は久しぶりの立川JJです。
CieLiのバンド編成も久しぶりなのですんごくたのしみ!!!
パーカッション小松さんは1年ぶりくらいでしょうか?
去年のいつか、立川JJで詩織ちゃんと、
小松さんご持参のビリンバウのひょうたんで大爆笑したことを思い出しました(笑)
新しいカバー曲や、CieLiでは初めてやる私の曲も予定してますので
ぜひ立川へGoGO お待ちしてます☆

そうそう、来月11/29のCieLiのスペシャル無料ライブ
「田中詩織Jazzコンサート~ビオラの響き~」 は、
10/15に二和公民館にて整理券を配布、なんと1日で349席配布終了したそうです!
すげー 詩織ちゃん人気爆発!!!ドッカンドッカン!
私のインフォーメーションのページでは、配布終了後の告知になってしまいました
すびばせん。。チケットをゲットした皆様!
いつもとはひと味ちがったステージをお楽しみに☆
あ、チケットをゲットしそびれた方、今日は立川へぜひ....

★追記★昨日は明石でしたが、8年くらい前から長いおつきあいの講師さんが
来月から産休に入られるそうで
「今までお世話になりました」と、
大好きなリサとガスパールのマグカップセットをいただいてしまいました(>▽<)
かわいい~
お気遣いほんとありがとうございますこちらこそお世話になりましたです。
どうかどうか元気な赤ちゃんが生まれますように!!!

ポッポ

突然ですがそういえば私のウチ、時計というものがなかったんです。
住んで丸5年になりますが、今の今まで。なかったのよー奥さん。
それがつい最近、めっちゃかわゆい時計さんに出会い,とうとう我が家に時計が!
ドキュンときたよ 
鳩
きゃわいい~
時計の秒針がかちこちかちこち刻む音が、あまり好きじゃないんですが
この子は無音で、振り子の鳥さんが静かにふらふらと揺れてます。
賃貸なので釘をうつのも戸惑い、かける場所に散々思案....
結果、すごくしっくり来る場所に壁を傷つけることもなくおさまりました(>▽<)
高~い位置なので掛けるのにややドタバタしましたが、
ウチに来て見た人は、どうやって掛けたか、安易に想像つくと思います(笑)
鳩2
なんだかこんなちっちゃな掛け時計1つで随分部屋の空気が変わったよ。
朝起きたらこの時計が目に入る、それだけで1日のスタートがなんか新鮮。
かわゆい時計さん、私のおうち時間を優しく厳しくしっかり刻んでおくれ~♪

不可能を可能にする男!

一昨日は我が家にてケーナ&サンポーニャのTOPOさんライブのリハ。
(お昼のなおちゃんリハは風邪のため延期になりまひた)
TOPOさんとは今年6月にCieLiのゲストとして初めてご一緒させてもらい、
今回嬉しいことにTOPOさんからライブをリクエストしていただき,2回目の共演です♪
TOPOさんのオリジナルと私のオリジナルを半分ずつくらい持ち寄って、
パーカッションとトリオでやりたい!とのことだったので、
絶対海沼さんだ!!と思って大好きPerc.海沼さんにお願いしました
TOPOさんと海沼さんは今回が初共演☆
サンポーニャ

TOPO
TOPOさんのオリジナル、そしてケーナやサンポーニャの音からは
心地よいなかにも、なにか強い意志のようなものが伝わってきて
演奏していてすっごく楽しいし,どこか遠くに旅してきたような気持ちに

そんなTOPOさんが私のオリジナルを吹いてくれると、メロディーが風のようだったり,土や木の匂いがしたり..まるでケーナやサンポーニャのために書いたかのよう!

だけど実は、私の作る曲って、聴いてるぶんには聴きやすいと思う(たぶん)のですが、譜面にすると途端に難しくしなっちゃうものが多く,メロディーがいつのまにか転調してたり,やたらフラット多かったり,リズムも譜面にすると複雑だったり....
そう 、いわゆる伝統楽器というんでしょうか、ケーナやサンポーニャのような
メカニックじゃない楽器には,奏法上すんごくムリがある(というか普通は演奏不可能)になってしまうものが多いんです..
なのにそこで「これはムリですね」と言わずに演奏してしまうTOPOさん!!
いやもうほんと素晴らしいチャレンジ精神で不可能を可能にする男TOPOさん。
イェイ!
それとここがすごく大事なんですが「難しいことにチャレンジしたということ自体」に満足してそこに喜びを見いだすのでなく,
本来の目的である曲の景色・表現を大切にしてくれてます。
そう、私だって吹きやすくすればすむものならばそうしますよ!(><)
あくまで表現したい世界を形にしようとした結果難しくなってしまってるのであって
「難しくすること」「難しいテクニックを披露すること」「限界に挑戦すること」が
目的ではないんです。決してSMではないのです(なんのこっちゃ?)
もちろんケーナやサンポーニャで吹きやすくて活きるだろうな,と思って選曲したものもありますよ!

なにはともあれ、聴いて下さるみなさまには
そんな苦労など信じられない楽しいライブになると思いますよ!
10/27 大塚GRECOです♪ぜひ来て下さいね

あったかいもの☆

きもちいー天気が続きますね!
昨日は朝から夕方まで吉祥寺でレッスンのお仕事、
今月から新しく入会の生徒さんもいて、また新しい出会いです
レッスンのあとは、会う約束が何度もタイミングずれ続け、すっかりご無沙汰してた
大学時代からの親友ゆみこちゃんと晩ご飯を食べに
じゃじゃん♪韓国料理、根菜たっぷりカムジャタン。
カムジャタン
私は辛いもの全般がダメでカレーも甘口じゃないと食べられへんのですが、
可愛い雰囲気の店構えと,いい匂い,野菜たっぷりあったか~と書いてる看板に誘われ
入っちゃいました!
最近こういう直感は割とあたるんですが,この辛さだいじょうぶでした!
優しい辛さというのでしょうか。キムチなど辛いもの食べると翌日お腹壊すんですが、
それもまったくなし、大丈夫。 何が要因なのかなぁ~不思議!勝手な胃袋です(笑)
かなりあったまって、おいしかった~。

具が煮えるとこんなにくったくたになって~
カムジャタン2

吉祥寺はおいしいものや可愛いもの,おもしろいものなど誘惑だらけの大好きなところ
昨日も誘惑に負け、ちょっと早いけど、あったかそ~なふわふわ靴下やタイツなど
冷え性に備えて足元ぬくぬくグッズを買い込みました♪
それから以前ゆみこちゃんにプレゼントでもらってから大好きになった
カレルチャペックの紅茶。缶やパッケージが可愛いのもまた和みます♪
吉祥寺にあるティールームもかなりおとめごころ?くすぐられるとこです
靴下
最近めっきりコーヒー派になってすんごくコーヒーが飲みたくなるので
この日はおいしいコーヒーをお家で飲むための色々を買うつもりやったんですが
なぜか買ったのは紅茶。。。。。相変わらず挙動不審です(笑)

さ、今日はまだまだやることがいっぱい☆練習もしなきゃ、、
明日昼間はビオラのなおこちゃんのリハ、
夜はTOPOさんと海沼さんとのリハ2本立てですp(^^)q

音楽=生きざま....

一昨日の助川さんとのDuoLive@サンジャックに来て下さった皆様、
本当にありがとうございました!またまた写真を撮り忘れたなぁ。
なんだかアタマのなかがぐるぐるな状態やったんですが
助川さんとサンジャック、そしてお客さんたち、、という
とてもあったかい憩いの場であり、刺激的な戦場?でもある空間に囲まれて
一気に解放され、心のなかのイガイガが取れていきました(^^)q
助川さんの音楽は,一口では語れない独特な魅力がいっぱいですが
一昨日は特にその音色に惹かれ聴き入って,
一音一音から助川さんの人生そのものが滲み出てるみたいに感じました。
にじみ出してるおつもりはないかもしれませんが(笑)

ピアノでライブやり始めてまだ3年くらいですが,
世の中には星の数ほど、た~くさんミュージシャンがいて、
た~くさんライブハウスやコンサート会場やらがあって、
音楽の創っていき方って、まさに十人十色、ほんと人によって様々なんやなぁって、
今さらながら驚かされてます。
様々っていうのは「タンゴやります」「ブラジル物やってます」「ジャズやってます」
とかいうジャンルのことじゃなくて、です。
うまく言葉に表せないけど「音楽の創っていきかた」は皆ひとりひとり、それぞれ。
当たり前といえば当たり前だけど、「普通」なんてどこにも存在しない。
それはもちろん私もで,私と全く同じ創っていき方をする人なんてひとりもいない。
だから,たったひとりで創るのじゃなく,
人と一緒に創っていくのがたまらなく楽しく難しく,面白いのかな。
こんな当たり前のことにハッとして、
音楽の創り方=その人の生き方,なんかもなぁと思いました。

人の紹介や、メディアの情報だけではわからんことばかりです。
出来る限りその場に足を運んで,実際会って,
自分の耳で聴いて目で見て,手で触れて,食べてみて
自分が「好き」と思うものを信じる、
そして自分がより成長できるところに身を置く、
そうやって,私はもっともっと強く自由な人になるぞー

3度目でますます深みにハマった...じゃないや(笑)深みを増したこのDuo,
また次回をどうか楽しみにしていてください。。。
当たり前のいつものことですが反省点を次に活かしていきますっ
ありがとうございました

明日は助川さんとDuoサンジャック!&今日の月エレ対談報告

今回で3度目になります、素晴らしいギタリスト、助川太郎さんとのDuoLive!
ピアノトリオともシャンピニョンともCieLiともまた全然違った色彩、雰囲気のライブ
今回はいったいどんなふうになるかな~??
一番予測もつかないのがこのライブです!楽しみ!!
ピアノとギターというお互いSoloでも完結してしまえる楽器同士のDuo、
どんな可能性があるんやろう、どんなことができるかな、なんて最初は考えてましたが
最近ふと気付いたらピアノとギタ-の可能性がどうこういより、
「助川さんと私」のDuoを純粋に楽しもうという気持ちになってました。
ぜひぜひいらしてくださいね

そして今日は「月刊エレクトーン」という雑誌の取材がありました。
エレクトーンプレイヤーの高田和泉ちゃん、松内愛ちゃん、廣田奈緒子ちゃんと
関西出身で同世代で一緒に頑張って来たメンバーと対談、ということで、
みんなと久しぶりに会えて,それぞれに頑張ってる様子が聞けて嬉しかったです
今年がエレクトーン生誕50周年だそうで、それにちなんでこの雑誌では
毎月カラーページで対談を企画してきたそう。
ライブの告知もしっかりさせてもらいました

取材というのはすっかり久しぶりやったせいもありますが、
なんかこういう場で思いを完結に伝える、ていうのはやっぱ得意じゃないみたい(^^;)
色々一生懸命しゃべったけど、言ったことは言わなくてよかったような気がするし、
言いたかったことは言えてない気がする、、、。
でも言ったことは取り消せないし、言えなかったことは言えなかったことです。
ああ、音楽と同じですね、特にアドリブ。
出した音は決して消えない、今そのとき、一瞬一瞬で何ができるか。
いつも表現したいことが、ゆがんだ形で出てしまわないよう、
日々、丁寧に積み重ねて生きていくしかない!
出した音、言った言葉、書いたもの、ちゃんと自分で責任もたなきゃね。
あ、なんか1人勝手に反省モードですけど、楽しかったんですよ!
なによりこの場に私なんぞを呼んで下さったことにほんと感謝、感謝です。
また詳細おしらせしまーす☆
今日は疲れた!明日に備えて寝るべーー

TOP