fc2ブログ

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


祝4年!

ウサギパン

ちらほらと桜が咲いてきましたね

昨日、今住んでいるお部屋の賃貸契約更新手続きをしました。
(お金減った・・・)
2年ごとの契約なので・・・
東京にきて4年!!  になるんやぁーー☆

あれー?正直もっとずっと前からいるような...という気もするし
でも4年もたったのか、という気もするな。
前者の気持ちの方がおっきい。

どちらにしろ、生まれ育った和歌山を離れ、
えいやぁっ!!と東京に出て来て
こうして無事健康で音楽をやらせてもらえていることに、
あらためて感謝、感謝、ひたすら感謝せずにはいられません。

そして、東京での暮らしに馴れたからといって
関西魂・浪速女・和歌山っ子の心意気、???決して忘れますまい!
ここしばらく関西でのライブ、、ごぶさたしてしまってますが
必ず機会を作りたいと思っています☆
あっ、なにかよい場所の情報なんかあったらぜひおしえてくらはーいい♪

ではでは、、もうすぐ4月、
新しいスタートをきる方も多いのではないでしょうか?
私も気持ちを新たに・・・・スタートします

PS 写真は今日の朝食に食べたパン。。本文と全く関係はありません。
   ただ可愛かったから・・・(^_^;)

ピアノトリオ☆@GRECO 

昨日3/18の大塚GRECOでのライブ、
お越しくださったお客様ほんとうーにありがとうございました

最近なんだかちょっと色々。精神をややすり減らしてしまってたみたいで・・
この先、ずーっとこの「自分」という不便きわまりないヤツと
一生つきあっていかなあかんのやなぁ、などと自分嫌いモード爆裂でした。暗っ!
おまけに
この日、ライブに向かうとき、最寄り駅の階段では転ぶし、(関係ないか・・・

でも本番始まって弾き始めたら、無意識に自然と笑顔になってる自分に気付き・・・
やっぱり、弾く事、、、これはもうほんと何ものにも代え難い行為なんやなぁ。
まわりの人、物事、すべてに対してありがたいと心から思いました。

Perc.海沼さん、E.Bassやぢまさんとのトリオは、今回2度目でしたが、
ピアノトリオという編成の難しさ、1回目はなにがなんだかあんまわからず
ただただむずかしいなあ と実感しただけでしたが
今回もうすこし具体的に なにか見えてきた感じがしました。
直前に新曲3曲をむりやりやることにしてしまって
相変わらず自分自身の首をしめてしまいましたけども
この欲張り癖、、治らんなぁ

・・とまあ、マジメにかたーーいお話はさておき

おふたりとの音楽、ほんっとに楽しかった!!ありがとうございます☆
次回このトリオでGRECOは6月6日!
 オーメンの日じゃーー←もう覚えましたね(笑)
ぜひいらしてください!

写真、、、撮り忘れてしまい・・・・・・・
撤収~バラし終わりました~~~閑  の図・・・・・・(^O^;)
グレコピアノ

GRECOのpianoくん、なんだか前回より仲良くなれた気がする
ありがとう

♪セットリスト♪
<1st>
 ふたりはいつも
 Toriton                  
 Wing it!
 花  (滝廉太郎)
 カメレオンの憂鬱
 Snow Again
 風穴

<2nd>
 Bouquiet
 Ice bound
 リサとガスパール
 樹氷
 渡れない橋
 The First Cry

<アンコール>
 風のとなり

*「花」以外はすべてオリジナル


3/18GRECOライブ

一気にあったかくなって、春の訪れですね
今日も春霞かかって、ほけ~としたくなる空でした。

そんな春の足音を日に日に感じる今日この頃。
なぜかこんなヤツと目があってしまい即買いましたにゃぁー(><)
ホットな出会いです。
ねこ

写真だとなんか恐いですが・・・
腕時計です! お値段3900円なり 
猫とけい


さて、来週18日は、昨年12月以来のひさしぶりのライブですー。

今、まさに季節の変わり目、冬よさよなら、春よこんちは。。なときですが、
長かった冬を超えて、花の蕾がふくらみ始めたりとか、
虫が土から出て来たりとか、
新じゃがやら新玉葱、菜の花なんかがお店に並び出したりとか、
朝着て来たコートが暑くて、脱いで抱えて歩いたりとか・・・・

ちょっとした季節の入れ替わりを感じる瞬間、特に春の訪れを感じるときって
四季のある国に生まれてほんまによかったなぁと思うわけです。

立ち止まってるように見えても、季節はちゃんとめぐりめぐってるんやなぁ、
春はちゃんとやってくるんやなぁー、などと、
当たり前と言えば当たり前の、
でもとっても不思議な自然の営みに感心せずにはいられないー

私も12月のライブのときから、ちゃんと次の季節に移行していないとなぁ、、
と思うわけなんです・・・・・

冷たい冬をのり超えて 春にはちゃんと咲く、、
花を見習いたい
あせらず一歩ずつ

◇Date
 2008/3/18(火)
◇Time
 Open 19:00 Start 20:00
 ◇Place
  大塚GRECO
◇Charge
 ¥3000(+ワンドリンク)
◇Performer
  上野山英里(Pf)やぢまゆうぢ(E.Bass) 海沼正利(Perc)

 初披露の曲も予定してます☆

ぜひぜひ遊びにいらしてくださーい(^^)/
にゃおーーん

東京ドーム

昨夜、はじめて東京ドームへ行きました☆
お仕事でお世話になってる方から、
「セリーヌ・ディオンのコンサートの空席ができてしまったので、行かない?」
とお誘いいただき、タ・ダ!!で入れてもらっちゃいました
もちろんチケットはSOLD OUTだったそうだからラッキー☆
東京ドーム

東京ドーム・・・・
とにかくすーーーーーごい人・人・人・人人ヒトヒトヒトヒト・ヒト。。。で
入り口から、自分の席までいつまでたっても辿り着けない!!!
完全に酔いました、人に。。

普段、結構あまのじゃくというかひねくれ気味の私は
ヒトがわーっと集まる所にわざわざ行かなかったりして、
「人ごみイヤやん」とか言ってるヤツなんですが
実際、ひとつの場所にこんなにもの人が集まってる、ということに
なんだか素直に感動して、
しばし物思いにふけってしまいました。

不勉強にも・・・セリーヌ・ディオンといえばタイタニックの曲と、美女と野獣、
数年前に流行っていたデビット・フォスターの曲(タイトル忘れちゃった)くらいしか
知らなかったんだけど、
圧倒的な歌唱力、あの細い体のどこから出てるのかという強烈なパワー、
直球で伝わってくるゆるぎないエネルギー、そして美しくてカッコイイ姿。
体感できてほんとよかった。

帰りに東京ドームホテルで、ご飯食べながら
「すごいよねえ ほんと細いのにタフだよねえ。キレイだねえ。カッコいいねえ」
「相当トレーニングしてるんだよ、食事もちゃんと制限して、
やっぱそうじゃなきゃねえ」
スイーツ
 
などといいながら
バイキングでエビフライやらカニクリームコロッケなどを
じゃんじゃんとってバクバク食べ、
デザートもむしゃむしゃたいらげたのでありました。10時近くやというのにね、、、
あーセリーヌにはとてもなれましえん。(泣)

KouskyV~夢のかけらたち~

皆さん!!すっかりごぶさたしてしまいましたっ

2/29~3/2、青山円形劇場にて行われた
「KouskyV~夢のかけらたち」
コウスキィチラシ

チェコ在住の人形劇師沢則行氏と、
私の音楽の大師匠様ヴァイオリニスト中西俊博氏の
世にも珍しく素敵なコラボレーション!!  
リハからずっとお手伝いさせてもらっていました。
kousky3nin

写真左から沢さん、私、中西さん

この公演の模様を、言葉で説明するのはほんっとにムズカシク・・・!
とにかく「観て下さい!」と事前に報告すべきだったのに
手いっぱいになってすっかりブログのことを忘れていました(^^;)あちゃちゃ。。

しかも約10日間くらい連日びっしりリハでご一緒させてもらっていたのに、
このなんとも間の抜けた感じの(シツレイ・・)
ピンぼけ気味写真1枚しか残ってないやん・・・!!

中西さんのものすごい数のユニークな楽器達やカッチョイイエフェクト等の使用機材、
沢さんのすばらしくアートした人形たちなどの写真とっておけばよかったなぁーー。。
(それらの写真はこちらをどうぞ・・・)↓
沢さんHP
中西さんHP


私がお手伝いさせてもらうのは、今年で3年目だったのですが
今年もいっっっぱい勉強させてもらい、楽しませてもらった!

沢さんと中西さんが創り出す世界は、
美しかったり、笑えたり、グロテスクだったり、切なかったり、・・・
めっちゃいろんな感情がつまっていて、しかもそれを押し付けるのではなく
観る側の想像力にゆだねてくれる、というか、まかせてくれるというか、、。
ほんとに大好きな世界で、こんな素晴らしい方達に出会えて
しあわせだと心から感謝・・・

おふたりが作品を創ってゆく様は、まさにドロンコ遊びのよう、
創っては壊し、また創っては壊し、、、
リハ行程を見せてもらっていると
せっかく創ったものを、あっというまに壊してしまうことも多々。
二度と同じものはできないんだけど
次創ったときはさらにいいものになってる・・・
脱帽ですねーー。

ありがとうございました。ごちそうさまでした。
さて、こうして与えてもらった宝物を、私はどう活かしていくか。。。
なにができるんじゃろか・・・
がんばるべしーー


TOP