
昨日、いや、もう一昨日です。・・は
週1回教えに行ってる洗足大学電子オルガンコースの実技試験でした。
午前中、もう1本別の仕事を終えてから大学に向かったんだけど
本を熟読してて目的の駅を見事に通り過ぎてました。。
あぶないあぶない。
演奏を聴いて「採点する」という行為は正直、めっちゃくるしーーー(><)
私も常日頃、誰かに演奏を評価され続け、
これまでの人生で 何度もを採点やら審査やら、されてきてるわけなんですよね、
あまり意識したことはないけど。
それが、採点「する」立場になってみて初めて、
「される方」がよっぽどいいことに気付かされたわけです、
するのはほんとに、、、
聴くだけなら全然いいのですが点数つけるのは、、、、ほんとねえぇ
神経がすりへる感じ。
とはいっても、これも何かの勉強だと思って
自分なりに精一杯やらせていただきました。
学生のみなさんおつかれさまでした(^▽^)
たくさんの演奏を聴いて、評価する立場になってみて感じた事
何かひとつのことをどれだけ大切にできるか、真摯に向かい合えるか、
好きになれるか、夢中になれるか、おもしろがれるか、、、
結局何をするにしてもキモはそこなのだろうなぁ、という事。
ありきたりな感想ですが。
しかし本当のところ人の点数つけてる場合ではなく仕事のしめきりヤバス。

&、ピアノ練習できてないス、時間上手につくらなきゃ(>*<)
海いきたいぃいぃぃ!!