fc2ブログ

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


試験

海

昨日、いや、もう一昨日です。・・は
週1回教えに行ってる洗足大学電子オルガンコースの実技試験でした。
午前中、もう1本別の仕事を終えてから大学に向かったんだけど
本を熟読してて目的の駅を見事に通り過ぎてました。。
あぶないあぶない。

演奏を聴いて「採点する」という行為は正直、めっちゃくるしーーー(><)
私も常日頃、誰かに演奏を評価され続け、
これまでの人生で 何度もを採点やら審査やら、されてきてるわけなんですよね、
あまり意識したことはないけど。
それが、採点「する」立場になってみて初めて、
「される方」がよっぽどいいことに気付かされたわけです、
するのはほんとに、、、
聴くだけなら全然いいのですが点数つけるのは、、、、ほんとねえぇ
神経がすりへる感じ。

とはいっても、これも何かの勉強だと思って
自分なりに精一杯やらせていただきました。
学生のみなさんおつかれさまでした(^▽^)

たくさんの演奏を聴いて、評価する立場になってみて感じた事
何かひとつのことをどれだけ大切にできるか、真摯に向かい合えるか、
好きになれるか、夢中になれるか、おもしろがれるか、、、
結局何をするにしてもキモはそこなのだろうなぁ、という事。
ありきたりな感想ですが。

しかし本当のところ人の点数つけてる場合ではなく仕事のしめきりヤバス。
&、ピアノ練習できてないス、時間上手につくらなきゃ(>*<)

海いきたいぃいぃぃ!!

アチッ

今日は少々、火傷(ヤケド)をしました。
よくいう「いろこい沙汰」の火傷ではなく、正真正銘の火傷です。
(いちいち発言がオヤジっぽいんすよね・・・)

去年の冬、吉祥寺の小さい雑貨屋さんで見つけた、ロウソクの形をしたランプ、
ろうそく1
                      めっちゃ明るい!・・けど夏は暑いろうそく3 ろうそく2
 

ええかんじでしょ(^^)v 今の季節はちょい季節外れな雰囲気だけど・・・
お気に入りでデスクに置いて使ってるんですが、
長時間つけてるとこのロウソクの火の部分がガンガンに暑くなってしまい、
今日ふとした拍子にコレに手が触れ、(*皿*;*◇*)あぢいいいいい・・・・ってやっちゃたわけです。

幸い弾くのには差し障りない場所で、たいした火傷にもならず、
小さい水ぶくれ程度ですんでホっ...ですが
このロウソクさん、とても気に入ってるものだけに、ちょっとショックでした。。
言うならば飼い犬に手噛まれたような気分??ちょっとちがうかな(笑)

でもそういえば、このロウソクさん
以前、近くに置いてるペン立てに入れてたボールペンと
いつのまにか長時間接触していて、ボールペンキャップが溶けてランプにくっついて
えらいことなってたことあった・・・(ー0ー;)

このことを思い出すと、我々動物は、「熱い」とか「痛い」とかいう感覚が
あることによって随分我が身を守ってるもんだってこと今さらながら気付きます。

私は「アチッ!!!」と感じて一瞬で手を離したから小さい水ぶくれですんだけど
かわいそうなボールペン君は、何も感じないからくっつき続けて
無惨溶けてドロドロ。。

あ、でももしかしたらボールペンも熱いと感じてたのかもしれないな(>▽<)
ごめんね。。。

話は変わって、8月のGRECOライブのフライヤー、
さらしの茶色い「クラフトペーパー」みたいなのに印刷したら
なんかいい感じになりましたよん(^▽^)
ちょっと無印良品ぽい(笑)
写真ではほとんどわからないけど。グレコフライヤー

ガンガン配ってがんばりまーす。ぜひ来てね☆

脳内グルグル

ひつじ

考えて考えて・・・脳ミソがウニになりそうなほど考えて・・・
結局何も考えてなかったときと同じとこに戻ってくる、
ってこと、すごくよくあります(^^;)

とか、あるいろんな事実を知ってしまったものの、結局何もしらなかったときと
同じ行動をとることしかできない、とか。

ありますよね??

こういうとき、なら何も考えなきゃよかった?
         何もしらない方がよかった?
って心底思う、ほんとに。

でも、たとえ結局同じとこに戻ってきてしまうにしても、
考えること、知ること
コレを放棄してしまうわけにはイカンのやろうな。
というか放棄できないのが人間の哀しい(?)性なのかな。。

考える前、知る前と、そのあとでは、大きな違いがある、と思いたい。

けど、けど?
本当はどうなんだろうか。大きな違い、あるのだろうか。
どんなに考えてようが、どんなに心のなかにいろんなことを抱えていようが、
私はこんな想いがいっぱいで、こんな状況でとか、
こんなこんな、こうこう ああで、、、
っていっぱいあっても
それが表現できないでいたとしたら、伝えられてないとしたら、
カタチにできてないとしたら、音になってないとしたら、
言動に表せてないとしたら、
やっぱり結果的には、表向きには、事実として何もないのと同じことになってしまう。

知っていながらわかっていながら想いがありながらできない
何もしらなくてわかっていなくて想いもなくてできない

この2つ本人にとっては大・大違いでも、
結局相手にとっては同じこと。

「本当に大切なものは目には見えないんだよ」という言葉は大好きなんだけど。。。

どっちだ いったい!

こいつ 何言ってんだかまったくわかんないぞう??って?(>▽<)

わからなくてもわかってもどっちでも

わかってもわからなくても、どっちでも事実は同じ
真実はひとつ。
つまりそういうこと!!ひつじ2

トロ&イカ

台風一過で・・・ん?秋がきたん???、、とは大げさだけど
なんか夏はどこへ行っちゃったの?みたいに涼しい日が続いてますね。

最近の気候、あきらかに地球上のいろんなことが狂ってきているのを実感します。
これからどうなっていくのでしょうか。

人間同士、争っている場合ではないのに・・・

さて、ものすご~く久しぶりに、ヤマハミュージックメディアから出版の
Electone曲集のアレンジのお仕事をお引き受けしました。
(なんだか段取を組み損ね、締め切り間際に随分綱渡りしてしまいましたが・・・)
書き上がったのが結構「まっくろ楽譜」になってしまいました。
トロイカ
誰か弾いてくれるかしらん。
というか、もう少し簡単にして下さいコールがきてしまうかな・・
見た目ほどムズカシクはないとおもうんだけども。

発刊が決まったらまたお知らせしますので
Electoneユーザーの方、もしよかったらぜひ弾いてみて下さい(^^)/
10月発刊予定の「世界のうたin Jazz」(予定)という曲集のなかの
「トロイカ」というロシア民謡をアップテンポの6/8拍子にアレンジしてます。

「トロイカ」って、三頭の馬が弾くそりのことだそうです。

お刺身のトロとイカじゃないすよ(←あんたオヤジかい)

七夕ライブ☆**

昨日の(もう一昨日になっちゃったか、)カフェ・クオーレ代官山での七夕ライブ。
来てくださったお客様、本当にありがとうございました(^▽^)

カフェ・クオーレはとっても居心地のいい素敵な場所。
代官山の駅のすぐ近くで、グランドピアノがあって、コーヒーがおいしくて
窓からの景色がキモチイイ!
ここで演奏することができてほんとに嬉しかったです。

クオーレ特性のラテ・アート☆すごいでしょ?犬


うま1

キャー飲むのがかわいそう(><)うま2


今回はピアノ、ギター、ベースというシンプルな編成、
まだまだピアノでのライブ歴の浅い私にとって、
今までで一番、ピアノを全面に出してしまったライブでした。
コレ終わってみてから気付きましたよ。遅いよ。。

ソロ
窓からこんなに緑が見えてキモチイイ☆ 逆光気味でスイマセン
この写真はピアノソロ曲を弾いてるところかな?演奏中左足の薬指と中指がツって、結構あせった・・・

新曲も沢山書きましたが、今まで書いた事のないタイプの曲もあったので
ベースのやぢまさんとギターの海田さんの強力プレイにいっぱい助けていただき、
あらたな発見モリモリ。

おふたりからしたら私なんか、
ホントまだ頭に卵の殻のせたぴよぴよ・ぴよっこだろうに、
チョチョイのチョイってテキトーにセッションしちゃうのでなく、
本当に真摯に(そんなフリしてるだけだったりして・笑)音楽にむきあって下さりました

例えば毎回リハの演奏を録音して、お忙しいのにそれをちゃんと聴き直して
「ここはこうした方がいいと思ったよ」なんてふうに、、
もう足を向けては寝られません。
3人
談笑中??やっぱり逆光

そしてこの日は、去年の暮れに無事出産を終え、子育て奮闘中の
仲良しバイオリニスト中垣真衣子さんが、スペシャルゲストで
3曲演奏しにきてくれました!
真衣ちゃんいわく、「また弾ける日が来るなんて!!!!!!」というくらい
やっぱり出産、育児というのは人生の一大事なんやなぁ、
私にもいつかそんな日がおとずれるのかしらん・・・(^^:)
とにかく真衣ちゃん、ほんとにおめでとう&ありがとう☆
4人
4人がちゃんと写ってる写真を撮り忘れたなぁ。。。

また、音楽の中身以外の面でも色々・・・
ライブハウスやコンサートホールではなく、
カフェという場所でのライブは初めてだったし、いろいろいろいろいろ
事前に、想像したり想定したり思案したり偵察?に行ったりして、準備してみても
やっぱり、実際やってみないとわからない・・・ことってあるなー。
今は、あとから ああこういうことかぁー、、って気付くことがまだまだ多いので、
もっとその場で瞬時に判断できるようになりたいし、ならないと。
クオーレの佐藤さん、色々お世話になりほんとにありがとうございました。

そんなこんなで・・・等身大の自分でいられた素敵な1日でした。
もっと豊かな表現できるようになりたい!
自分なりの歩幅でどっこい進んでゆきますー♪

TOP